利用規約の変更に関するお知らせ

blog.kmgc@gmail.com
Google は、2022年1月5日に利用規約の一部を変更します。今回の変更は Google サービスの利用方法に影響するものではありませんが、ユーザーが Google サービス を利用するうえで期待できること、そして Google がユーザーに期待することを理解しやすくするという目的があります。
新しい利用規約はこちら <accounts.google.com/AccountChooser?Email=blog.kmgc%40gmail.com&continue=https://policies.google.com/terms/update%3Futm_source%3Dtos2022-email%26utm_medium%3Demail> からご確認いただけます。以下に、今回の変更点を簡単にまとめます。
– *ユーザーが Google サービスを利用するうえで期待できることと、Google が ユーザーに期待することの明確化*: Google がすべてのユーザーに期待する、互いに尊重し合う行動の例を増やしました。 – *読みやすさの改善*: 利用規約が法的な文書であることに変わりはありません が、Google では、トピックを整理して見つけやすくするなど、理解しやすくするために最大 限の努力を払いました。
ファミリー リンクを使用して自分以外の人の Google アカウントを管理する場合 は、その前に上記の変更についてその人に説明してください。
Google をご利用いただき、誠にありがとうございます。
Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA, 94043
このメールは、Google の利用規約の重要な変更について、最新の情報をお知らせす る目的でお送りしています。

良い女ってなんだと思いますか?

自立したかっこいい女性を目指して3年が経過したエリカです。安直にも、とりあえず一人で何でもできたら自立と言えると捉え、ひとり○○を片っ端から試そうと思い、ひとりカフェ、ひとりカラオケ、ひとり美術館、ひとり映画、ひとり旅(は結局現地で友達を呼んでしまい、いつも失敗)くらいまで挑戦しました。 書きながら気づきましたが、ひさみと比べたらまだまだですね。 まあでも良いんです。もう大抵のことは、ためらいなく一人でできます。 そこで、目指す像をアップデートしたいと思ってます。現時点で筆頭候補は「良い女」です。良い女ってなんだと思いますか!笑またしても安直に、髪が艶々くらいしか浮かびません。あとは余裕があってゆったり動く、しっとりと喋るくらいでしょうか。みなさんの思う良い女を教えてください。それを参考にTRS〜良い女ver.〜書こうと思います。

お久しぶりです。

お久しぶりです。12月になって寒くなってきました。私は最近テトリスにハマってしまいました。懐かしいゲームで楽しいなと思っていたらとてもハマってしまい時間をたくさん使っています。ドイツ語の勉強や物理の課題などやることはたくさんあるのですが、後一回後一回とテトリスを永遠にやってしまいます。流石に勉強をしなすぎたので冬休みは勉強をしようときめました。

優れるな、異なれ

メンタルが下振れてるので真面目なたにっきです
大学に入って東京にきて世界が広がりましたが、人と比べちゃうことも増えた気がします。 慶医にはつよいひとがいっぱいいるし、渋谷とかいけばありえんイケメンがいっぱいいるし。 そんな中で「優れるな、異なれ」この言葉に助けられてます。オリラジのあっちゃんの言葉だそうですが、やっぱどうやっても勝てん人がたくさんいるので異なっていこうと思います。 あと比べるのも人と比べるんじゃなくて、昨日の自分より成長してればおけって考えようと思います。 皆さんなりの対処法有ればください。
ちぬき

彼女は頭が悪いから

という小説をご存知でしょうか。先日暇つぶしに本屋を徘徊してたらこの強烈なタイトルが目に飛び込んできて、つい気になって買ってしまいました。いざ読んでるとまあものすごい小説すぎて、読み終わった今も頭から離れません。数年前に実際に起きた東大生の暴行事件がモチーフとなっていて、東大入学式の祝辞で上野千鶴子が取り上げたことでも話題になってたみたいです。横浜郊外に住みごくふつうの家庭で育った女子大生の美咲と、都心の申し分ない環境で育ち東大に進学したつばさ。そんな二人が出会い恋に落ち、、、。正直途中でもう読むのやめようと思ったくらいには胸糞が悪く、苦しく、不快な気持ちになり、その嫌悪感についてたくさん考えさせられる、そんなお話でした。不快指数マックス、後味もめちゃ悪いですが、ジェンダーだの学歴主義だのそういうリアルに根深く在る問題について考えるきっかけをくれる小説です。書いてたらだいぶ重たい紹介文になっちゃいましたが、とにかくぜひ一度皆さんも読んでみてください。よしの

医学部生のおしごとといえば

一番多いのはやっぱりカテキョですよね。わたしも考えてみれば今までで9人のカテキョをさせて頂きました。ほんとに、いろんな子がいます。友達のカテキョ先の子のお話を聞いたりするのもとてもすきです。今回はわたしのカテキョさせて頂いてた子たちの話をしたいと思います。 まずKちゃん。几帳面過ぎて、勉強予定カレンダーをつくるのにいつも定規を使ってしまう。どれだけ急かしても30分かけちゃう。そゆ子っていますよね。 つぎにMちゃん。最初の依頼が、「テストで急いで字を書くと読めないくらい汚くなるので、速書の方法を教えて下さい。」私の管轄ではなさそうです。 Nちゃん。わんこが私を好きすぎて、膝の上にのってきたところから授業開始。2時間鎮座しています。 Wちゃん。授業前に、よく来たから一度休憩を、と、シャンパンを出してくれるお母様。飲んでから授業を始めるので、2時間が正味1時間半くらいになってしまうし、私はほろよい。なんていいお母様! Sちゃん。お母様がいつもお茶を出してくださるのだけど、出てくる茶のクセがすごすぎる。おうちでみんな飲まなくて残ってしまった謎ハーブティーの処理担当なんだろうなと思ってましたごめんなさい。 Aちゃん。Skypeで授業をしていたものの、お父様がずっと画面の奥でビリーズブートキャンプを踊っている。そろそろシェイプアップされたかな。 どんどん口が滑りそうなのでそろそろやめておこうっと。カテキョをしていない1.2年生がいたら、ぜひ一度人生経験としてやってみてはいかがでしょう。色んな人に出会えてとっても楽しいです。沙由理。

美味しいご飯が食べたい

最近食生活が乱れていてやばいです。初めの頃は自炊しようと頑張っていたのですが、時間が無くて最近は外食多めで家でもレトルトや冷凍食品をよく食べています。ヨーグルトと卵を食べておけば栄養素的に何とかなるかなと思ってそれだけは食べるようにしているのですが、このままでは毎日同じような食事になってしまいそうです。簡単にできる美味しいご飯のレシピがあれば教えてください。りな

京都

今年も京都に紅葉を見に行きたかったのですが、なかなか日程の折り合いがつかず行けなさそうなので、おすすめをいくつか紹介しておきます。 まず、有名どころでいうと永観堂です。南禅寺〜銀閣ルートの途中にあるため観光もしやすいです。相当混むのであまりゆっくりはできませんが、 かなり見応えもあるので一回は訪れてみていいと思います。逆に、瑠璃光院なんかは最近有名で混みまくっていますが、あれは黒塗りの机に紅葉が反射しているだけなので写真映えはしますが、生で見てもそれほど感動はありません。行きづらく、混んでいて、さらに入館料も高い割に、個人的にはあんまりです。 私が行ったことのある中で1番のおすすめは嵐山の宝筐院です。どこを切り取っても本当に綺麗なのに永観堂ほど混んでいません。嵐山は他にも色々な紅葉スポットがあるので、常寂光寺などを一緒に観光するのもいいと思います。 また、紅葉に飽きたら京セラ美術館を訪れてみてください。展示内容は時期によりますが、建築自体がとても素敵で、心落ち着く空間です。京セラ美術館の帰りは、グリル小宝というレストランで洋食を食べたり、Lignumというカフェで寛いだりするのがおすすめです。京都に取り憑かれたやまだ

人に

自分の眉毛を託すのってかなり信頼してないとできないことですよね。人生で初めて眉毛サロンに行ってきましたが、何も前兆も予告もなしに、外側半分くらい削ぎ落とされました。そのあと灰色のペンで空想の眉毛を描かれてその時は何も知らずに綺麗に整えてもらった!と思いましたが、家帰ってメイクを洗い流したらあったはずの眉毛が洗面所の水と共に流れて消えてしまいました。 しかも、削られたところは眉毛が一から伸び出すのでチクチクした短い毛が生えてくることになりますよね、そうしたらまた眉毛サロンに行かないといけなくなって永遠ループに陥る。そんなカラクリなのでしょうか。
くれぐれも眉毛サロンには要注意を。
Sent from my iPhone