H29第60回東日本医科学生総合体育大会

平成29年8月1日〜4日@風月カントリー倶楽部
男子 1.0R×3日間
古川宏幸(87※ 100※ 87※)
福山隆博(80 80 86)
廣瀬怜(77 80 79)8位入賞
清水嶺(74 78 83)6位入賞
福井貫太(84 87 86)

順位 準優勝
1位 埼玉医科大学(970)
2位 慶應義塾大学(974)
3位 群馬大学(978)
4位 北海道大学(1002)
5位 弘前大学(1004)

女子
野田莉香子(84)
鳴釜里彩子(93)
武山真奈美(87)
荒木梨沙(81)

順位 準優勝
1位 獨協医科大学(127ポイント)
2位 慶應義塾大学(127ポイント)
3位 千葉大学(107ポイント)
4位 北海道大学(87ポイント)
5位 北里大学(81ポイント)

男子は2日目を終えた時点では優勝に手をかけていましたが3日目で優勝校である埼玉医科大学に追いつかれてしまい、わずかな差で準優勝に終わりました。
女子はまさかの準優勝となってしまい新たなる敵の存在に今後気を抜けないことを改めて痛感した試合となりました。

東医体

なかなか上手くいかないもんですね。なんでこうなるんだか。いや、ほんと人生うまくいかない。 正直今回5番手だから堅実に85くらいを出しておけばいいって思ってたんです。でもそれじゃあダメだったじゃん!結局!僕が平均80くらいなら圧勝してたわけで。なんなら極論言えばパープレーでも良いわけで。5番手とかそういうものは取っ払って考えた方が良いんだなって思います。上限は無いんですもん。各々がこれくらいのスコアを大会で出すっていうのをあらかじめ考えるのではなく、各々がいかに良いスコアを出すかを考えた方が良い気がしました。
つまり、悔しいです。かんた

合宿なう。

暑い中担ぎで2Rしたら足が死にました。明日は合宿最終日で選手争いも佳境を迎えていますが、切磋琢磨して頑張っていきましょう。あと、今日ベストが出て嬉しかったです。ベストハーフの最終ホールはアンプレバーディーのパーでドラマチックでした。試合でも同じくらいのプレーをできるようにします。
しみず

腰痛

今日朝起きたら、ものすごい腰痛です。 歩くのも痛くて、腰が曲げられなくて、靴下が履けなくて困っています。 試しにアドレスだけ取ってみたら激痛でした。 病院来てます。 なんとか治します。

間も無く東医体

お疲れ様です。5年の福山です。最近は部活内でぷよぷよフレンズ(Pフレ)を作り、後輩と楽しく部活しています。ポリクリも慣れてきたといった感じです。さて、東医体までいよいよ10日になりました。早いです。慶應では選手候補の調整に重なる調整の日々が続いています。僕は今年は6月月例から毎週風月に通ってるんですが、毎週段々と良くなっているのが実感できて良い感じです。今週もベストが出たので、このまま調子を上げて試合に臨みたいです。慶應の東医体男子団体優勝は、僕が1年の時以来長らくしていないので、今年こそ王者奪還を目指します。部員一丸となって頑張りましょう。

近況

最近は1週間に2.3回のペースで打ちっ放しに行っています。今週はテスト前であまりいけないと思います 来週には初の合宿があります…!当面の目標はOBをなくすことです。 合宿が終われば東医体。先輩方や他大の方々を見ていろいろなことを学べると思うと、いまから楽しみです。
でもその前にテスト頑張ります

テスト前

明後日に神解が控えています。 先輩に伺うと、めちゃめちゃケアったら余裕だった、とよく言われます、そりゃそうだよなあ、と、めちゃめちゃケアろうと思っていたはずなのに、気づけば2日前です。 ちょっと見てキャパオーバーであることを自覚し、ここ3日で6本の映画を見ました。読書にも勤しみ、実は練習も欠かさずしちゃっています。 いわゆるテスト前あるあるです。 さすがにそろそろ真面目に勉強しようと思います。 あと1週間で夏休み、しっかり遊びつつ、合宿で死なないようにテストが終わっても練習いきます、頑張ります。

テスト終わり

なんだかツイてない日
この間歩いていたら、鳥のフンが頭に落ちて来ました。こんな漫画みたいなこと本当に起こるんだ、ってびっくりしました。
1限に小テストがあった日、電車が遅延して、途中駅で降ろされて、超絶迂回しなければならなくなって、学校に着くまでに3時間以上かかりました。
さっきふと思い立ってゴルフ部のサイトを見たら、自分にたにっきの順番が回って来ていて、提出期限を2分過ぎていたところでした。ごめんなさい。
ゴルフしてても、なぜだか何をしても上手くいかない日って、絶対にありますよね。 あれはなんなんでしょうか。
最近ツイてないことが多めなテスト終わりの3年生でした。

7月

もう7月に入り上半期が終わってしまったんだなとしみじみ思います。あっという間でした。 先日、藤井四段負けてしまいましたね。将棋のことはあまり分かりませんが、応援していたので残念でした。しかしながら多くの人に注目されプレッシャーもある中で常に謙虚で30回連続で勝つというのは実力、精神力ともに尊敬します。私のゴルフに例えるのは失礼かと思いますが、私のベストスコア42を30回連続で出すようなものなのかなと思います。藤井四段の30連勝は快挙としか言いようがない素晴らしい記録なんだなっと改めて実感させられます。 私ももっと頑張ります。 以上期末試験の科目の量に嘆く4年生でした。