1女

みんなで台湾に来ています。 LINEしかしたことのないハーフに2時間でガチ惚れしている系女子、人生に大きな期待はしないから、せめて無償で愛されたいメンヘラ系女子、えぐってるように見せかけて実は惚気てる系女子との旅行は控えめに言って楽しすぎて最高です。台湾は聞いていた通り、とにかく食べ物が安くて美味しくて幸せです。あと3日存分に楽しみたいと思います。この旅行で、誰かと誰かの不仲説とか、誰かがハブられてる説を解消できたらいいなと思ったりもしています。りんか

ぺぺぺ

おはよう、しほりんだよ。 昨日2年半勤めたタイ料理屋が閉店しました。ラストインでした。お客さんが帰った後お店にあったビールみんなで飲み干してやりました。 勤務中に先輩が怖すぎて泣いたこともありましたが、小さなゴキブリを潰せるようになったり、クレイジーな客の対応が上手になったりいろんな成長ができた気がします。 次は渋谷ストリームの中のピザ屋で働きます。たぶん有名なお店の系列店だから今回は潰れない気がします。みんなきてね♡

背高いね

と初対面の人に決まって言われるのですが、いまいちどう返していいのかわかりません。この間のEEPでも、研修先の看護師さんに「身長おおきいねえ」と話しかけてもらって「そうなんですよね~よく言われます」と微妙にはにかんで終わり、みたいな会話が7回ぐらいありました。「ありがとうございます」は絶対違うし「無駄にでかいんですよねー」とかもなんか違うし、とか色々模索してるのですが良い返答が出てこないんです。そもそもそこから話題を広げる必要があるのかといえばないような気もして余計わからなくなってきます。「背が高いね」とよく言われる方、いらしたらいつもどう返しているかぜひ今度教えてください。よしの

ジョナサン

6月からすかいらーくグループのジョナサンでバイトしてます江田です。今回はジョナサンについて少し。 首都圏に約300店舗(意外と少ないですね)構え、イタリアンカフェスタイルの料理を中心に幅広いジャンルの料理を提供しています。最近はテイクアウトやデリバリーなどのサービスを行い、消費者のニーズを満たそうとしてます。(Wikipediaより) 僕のオススメはミックスグリル(899円)です。ビーフハンバーグに粗挽きソーセージ、ビーフとポテトが焼きたてでやってきます。とてもボリューミーな一品で、従食(飲食店のバイトの休憩でいただける従業員価格で頂く食事)で毎回頂いてます。ちなみにジョナサン店員は1049円までのメニューは300円で頂けます。パフェも例外じゃないので749円のパフェもこの前頂きました。またフロアでお客さんの注文を聞いていると、タンドリーチキン&メキシカンピラフ(949円)が人気です。主食とメインが揃ってるからですかね。 長めにジョナサンについて書きましたが、時給は1050円(従食制度あり、社員割引(25%OFF券)あり)で稼ごうと思ったら時間がかかるので、早くもっと割のいいバイト見つけたいです。 ※商品の値段は全て税抜きになります。

みなさんはありますか?

試合ソング、みなさんはありますか?
曲から思い出を連想することが多くて、いくつかわたしの思い出ソングを書いておきます。
一年生の夏は、SEKAI NO OWARIの虹色の戦争
三年生の秋は、UverworldのSHAMROCK
四年生の夏は、レキシのきらきら武士
六年生の夏は、(DA PUMPのUSAにしたかったけど、)Aimerのカタオモイ
これらの曲を聴くと思い出がたくさん浮かびます。
秋大会と春大会もなにかいい曲に出会えたらいいなと思う野田でした。

嫌いなものは、テレビと自己啓発本

今回のたにっきはゴルフとは全く関係がないです。私の好きなものと嫌いなものの話です。
高校に進学した後ごろからテレビを観たいという気持ちが全く芽生えなくなり、ほとんどテレビを観ることがなくなりました。テレビを観ていても面白いと思えないし、自分が必要としていない情報ばかり流れているので、テレビの音を聞いているだけでも最近はちょっとイライラしてしまいます。 一方で、映画はよく観ます。平均して、月に4〜5本はくらい観ている気がします。好きな映画は何回も観てしまうこともあります。 それと、小説を読むのは好きです。私の好きな作家の1人は、昨年ノーベル文学賞を受賞したカズオイシグロです。大学1年生の時に初めて読んだ「日の名残り」に感動して、その後、他の作品も読み漁るようになりました。最近出版された「忘れられた巨人」や映画化もされている「私を離さないで」とかも大好きです。彼は常にテイストを変えてくるので、彼の小説には毎回裏切られるのですが、その裏切り方もまた良いのです。カズオの小説について書き始めたら延々と終わらない気がするので、この辺でやめておきます。本は好きなので、本屋さんでは無限に時間を潰せます。小説も古典もSFも新書も随筆も満遍なく好きですが、自己啓発本だけはどうも好きになれません。というかこれもまたテレビと同じで、読んでいるとイライラしてくるのです。「〜をすれば人生が変わる!!」みたいな本が本屋さんに行くと大々的にフューチャーされていますが、この類の本を読んで、人生が変わったためしがありません。より良く生きていくために有用な情報はテレビや自己啓発本の中には存在しないのだということに気づいたのは最近のことです。 どうでもいいテレビ番組や偉そうな自己啓発本ではなく、何年経っても心に残っているような映画や小説のほうがよっぽど価値がある、とういのが最近の私の見解です。単に世俗的なものが嫌いなだけかもしれませんが。笑 でも、この現実的な世界を豊かにしてくれる物語って、やっぱり最高です。 深夜テンションで書いていたら、全くまとまりのない、ただ長いだけの文章になってしまいました。 何が伝えたかったのか、自分でもよくわかりません。笑 りさ

久々にちゃんと書くぜ!

なんか、たにっきの順番の通知が来ても、書きたいこと思いつかないし、面白くないやっつけ記事書くのもいやだし、だからといってあんまガチな話書くと誰だかにつっこまれるしで、罰符を拒否できる権力を背景に最近はサボりがちでしたが、たまには書いてみようかなと思いました。

ちょっと最近忙しかったり、飲みに行きすぎたりであんまり練習できてなかったのですが、今日は明日のラウンドに向けてさすがに行っとくかと思って練習場に行ったわけです。さすがにスイングおかしくなってるかなーと思いつつ、取りあえずウェッジのハーフショットくらいから始めて、打ってたんですけど、なんか思いもよらず良い感じのフィーリングな訳ですよ。二次合宿行ったときとか、その前後くらいは全然振ったイメージと出玉の飛び姿が一致しなくてダメダメな感じだったのに。

練習しなくても上手くなることもあるのかなと思ったわけです。まあ、練習しないといっても、ルーチンのゴルダイ、パーゴルフ、アルバ、月刊ゴルダイ辺りはしっかり読んでたし、ゴルフ関係のブログとかもみたり、スイングのイメージ的なこと考えたり、仕事中にトイレ行って、手洗った後にシャドースイングしたりぐらいはしていたんですけどね。

やっぱ何もしなかったら変化は訪れないのでしょうけどね、ちょっと練習間隔が空いたことで自分の中の駄目なスイングの癖みたいなのが、一旦リセットされて良い感じになったのではないかと分析しています。もう長年直そうとして、直ってきてはぶり返すみたいな癖の部分なのですが、ちょっと悪くなって直そうとして必死に練習すると力が入ってより悪化するみたいなところはあったので、今日ちょっと新鮮な気持ちでスイングしたら、癖が抜けた感じになったのかもしれません。といっても、今までに何度かその癖を修正できた実績があるから、休んだだけで直ったのであって、初めて自分のかたまったスイングの悪い癖を修正しようと思ったときはかなり反復的なトレーニングが必要なのだと思っていますが。

というわけで、皆さんもスイングで悩んでどうにも改善できないときは、しばらく球を打たずイメトレするとか、別の運動でスイング改善に繋がりそうなことするとか、そういった目先を変えた上達方法もあるんじゃないかなと思ったので、思い当たる人は試してみてください。まあ、そういいながら練習しないで結局さらに下手になったりしたら怒られるかもしれませんが。僕も、書いたことに責任が持てるよう明日は良いゴルフをしてきたいです。

赤石

p.s. ラウンド中に、すべてを投げ出したいのに目土だけは手放さないと考えるフリちゃんがちょっと面白かったです。

強い人間

になりました。一次合宿の最終日だけで人生で一番体力を使いましたとか言ってた自分がかわいいです。二次合宿は間違いなく人生で一番えぐりました。受験よりえぐりました。 ラウンド中は担いでる目土以外のものを全部放り投げてコースのど真ん中で”フリちゃんもう無理!!!!”と叫びたかったけどそうしたらまたクラブを戻すのが大変だろうと思ったので必死に我慢しました。ゴルフをもっと上手くなって目土を毎回忘れないくらいの精神状態に持って生きたいです。 感想としては、ゴルフコースにバンカーというものを作ろうと最初に思いついた人は結構なドSだと思いました。そしてゴルフコースのバンカーの配置を決めた人も負けずに相当なドSだと思いました。 何はともあれこれからもゴルフを頑張っていきます。
Sent from my iPhone

怪盗ランジェリーとミニスカおじさん

初めての2次合宿も無事に終わって、お家でゆっくりテレビを見る時間が増えました。昨日は久しぶりに警察24時的な番組を見たのですが、いわゆる“神回”だったようでかなり面白かったです。引ったくり、薬物所持、暴行などの凶悪犯の中に、段違いに愉快なおじさんが混ざっていたのが気になって、すぐに他の人に話したくなったので、この場を借りてご報告させて頂きます。1人目はいわゆる下着泥棒で、下着を盗んでは自宅の二階に運び込んで貯めておく男性。いつどこに現れるか分からず地域の女性たちを恐怖に陥れる彼の手口は巧妙だそうで、番組内のタイトルは「神出鬼没!怪盗ランジェリー!!」でした。逮捕や刑罰なんて似合わない楽しげな字面ですよね。アニメの次週予告にすら馴染みそうです。こんな軽快なタイトルつけちゃっていいのかなと思いながら見続けていると、その次に出て来たのは白髪の50代男性で、昼はサラリーマン、夜はウィッグとキャミソールとミニスカートを着けてお散歩するミニスカおじさん…という風に二足のわらじを履いてらっしゃる方でした。下着はつけずに尻の下半分が完全に出てしまう位置でミニスカートを穿くというギャグセンスも衝撃的ですが、胸にしっかりパッドを入れるという細やかさ、警察官に挟まれてパトカーに乗せられ、車内で「寒い…」と呟くおじさんの哀愁漂うキャミソール姿は、お茶の間を釘付けにするとともに、忘れられない夏の思い出を届けただろうと思います。そろそろ8月も終わります。暑さに気をつけて楽しい思い出を作りましょう。涼しい夜中にお散歩すれば、次はあなたの街にミニスカおじさんが現れるかも…?うおつ

焼肉

みなさん夏休みをいかがお過ごしですか? まだ8月なのに5年生はもう必席の授業がスタートしています。 最近食べログの評価が高い焼肉屋さんにあちこち行くのですが、正直美味しさの違いが分からず困っています。安いお店との違いは分かりますが1人5000、6000円以上になると、もうどれも美味しいし、、、だからお気に入りの焼肉屋さんが見つかりません。どなたかバカ舌でも分かるズバ抜けて美味しい焼肉屋さんを知りませんか? そして今度、女子部で東医体打ち上げで焼肉を食べに行きます。とても楽しみです! K.F.