勧誘お疲れ様です

勧誘お疲れ様です。 今年も昨年に引き続き盛況で何よりです。取りこぼしをなくしつつ、やはり1人くらいはゴルフ部劣勢の状況から巻き返して入れたいですね。 特に2年生は初めての勧誘で右も左も分からないところから始まったと思いますが、幹部がうまくリードしつつ慣れていって欲しいなと思います。 最初は予定も何も入れられずに理不尽なことと感じることもあると思いますが、その理不尽に感じていることを幹部になった時に自分達が下の学年に対してしていくことになるものなので、これも部活のうちと思って頑張りましょう。 新人戦メンバーは全員キャディも決めたみたいですし、経験者だろうと1年生に負けずに頑張りましょう。めちゃくちゃ応援してます。 廣瀬

どうも、山Pです!

ついに主将になりました。勧誘始まって早々一年生に山Pに似ていると言われ、舞い上がっています。幹部最初の仕事は勧誘ですが、今年は女子の候補が多くて助かりました。去年とかバーベキュー終わった時点で3人くらいしか候補いなくて絶望したのを覚えています。それにしてもゴルフ部には可愛い女の子ばっかり入ろうとしますね。不思議ですが非常に嬉しいです。引退したら下級生の可愛い女の子と喋るためだけに部活に来ようと思っています。嘘です。引き続き勧誘頑張りましょう! しみず

ついに

勧誘期がついに始まりました。どうやらまだたった二日しか経っていないみたいですが、なかなかにハードで、あー勧誘ってこんな感じだったなあ、と思い出してきています。勧誘してると、本当に部員ひとりひとりの存在が大きすぎて、いるだけで頼れるし、色んな1年生がいる中で部員それぞれ流の勧誘がそれぞれの1年生に響いている感じがして、勧誘期ってただゴルフ部に1年生を入れて活気を呼び込むだけじゃなくて、今の部員同士の信頼関係みたいなのもさらに深くしてくれるのかもな、ってちょっと思います。とはいうもののやっぱり相当大変です。まだまだ先は長く1年生も揺らいでわからなくなってくると思うので、気を抜かず、でも疲れて体調を崩さないように、頑張りましょう。沙由理。

おめでたい

3/31に無事キャディ研修を終わらせることができました。長い闘いでした。ギリギリ29年度内合格の夢が叶って嬉しいです。記念にロストボールをたくさんもって帰ってきました。新人戦練ランであまり無くさないように練習頑張ります。おめでたい。
PS: TAさんもおめでたい
あきやま

ジンクス打破

気がつけば今年度もあと3日で終わりますね。僕がこの学校に入ってからもう1年も経つのかと思うとあっという間です。この1年、ゴルフにおいて様々なことを学び、攻め方などの点では上達することができたのですが、いかんせん最近技術面がまずいことになっています。ゴルフ部には、幸せになるとゴルフの調子が下がるといったジンクスが最近できましたが、ようやく打破の兆しが本日のラウンドで見えてきました。ドライバーの調子も比較的戻り、5mほどのイーグルパットも2回しました(どちらも外れましたが)。夏生まれとして、夏には強いはずなのでこれから東医体に向けて調子を上げていきたいです。ところで、あと1週間もすれば後輩と初コンタクトです。我々新予科2年がどのような先輩になるのかも楽しみです。2018年度ゴルフ部にも期待する江川でした。

お疲れ様です。

怒涛の春の合宿ラッシュがようやく終わりました。お疲れ様です。この3月はほんとにもうゴルフとゴルフ部のことしか考えてなかった感じでしたが、5年目でもたまにはこういうのも良いかなって思います。春大会は男子部優勝おめでとうございました。筑波が3R9オーバーの1年生の影響で予想以上に追い上げて来ましたが、総合力では負けないという慶應のゴルフで勝ち切れて満足しています。筑波はこれからも伸びて来てもおかしくないと思うので俺たちもさらに実力を底上げして東医体は次こそ優勝しましょう。東医体と言えばこれまた筑波大学に1.5ポイント差での第60回東医体総合優勝おめでとうございました。東医体は3位の群大に4打差の準優勝でしたが、3位で入るポイントは5ポイント、準優勝は8ポイントなので、あのとき頑張って良かったなという感じでした。女子は残念なことに春大会3位でしたが、実力とモチベーション的にはまだまだ上を目指せると思うので、これからも頑張って欲しいです。以上ゴルフ部を礼讃しすぎな山田さんでした。

Fwd: どうも

> > とうとう体重が70キロになり、BMIが25を超えて日本肥満学会により肥満に分類されるようになりました。増量を頑張りすぎた感が少しあり、かなり太った感じになりました。これからはゴールドジムでトレーニングしつつ緩やかに減量していきます。では、、、 > > iPhoneから送信

春大会

春大会、お疲れ様でした。 男子は優勝おめでとうございます、女子は悔しい結果に終わってしまいましたね。 どちらも、きっと次に繋がる大会になったのでは思います。詳しいお話は2次合宿でみんなから聞けたらと思っています。 みなさんしっかり休んでください、2次合宿で会えるのを本当に楽しみにしています!R.N.

ここ最近

毎度たにっきの番になると何を書いていいか分からなくなります。でも今日はこの前のたにっきから今までの出来事を書いてみようと思います。 CBTを終えてオスキーまでの間はひたすら読書に没頭して通学時間で5冊ほど読みました。 本屋さんに行ってどの本を読むかわくわくしながらすごす時間がとても好きです。でも優柔不断なので1時間ほど悩んで結局買えずに帰ることが何度もあります。優柔不断なところが私の短所だなといつも思います。 オスキーも無事に終えてそのあとは6科目の期末試験が待っていました。CBTもオスキーも合格してしまえばもう進級は決定なので、やる気を失い今までで一番勉強せずに臨んだ試験でした。 1月から3月にかけてこんなに毎日学校に通っていたのは1年生ぶりで、授業、CBT、オスキー、期末と怒濤の日々だったなと思います。 ほっとする間もなく、春休みは怒濤のゴルフ部生活です。この前の一次合宿はひどい天気の中みんな頑張りました。 4年間喜連川をまわって、スコアを分析してみると去年の平均よりハーフ2打はよくなっていて、パーオン率も2倍以上上がりました。とても嬉しいです。この調子で試合でもチームに貢献できるスコアで上がってきたいです。実は女子部は今年度まだ優勝をしていません。チームワークはばっちりだと確信しているので、本当に本当に優勝したいです。もちろん男子部とアベックで!頑張りましょう。 K.F.

ケア、大事

最近、クラブを買い換えました。アイアンはCallawayのXRで、ウッド系はROGUEです。白金にある本社でフィッティングしてもらったのですが、今の自分の状態よりも、ややハードなセットにしてもらいました。新しいクラブは今までに使っていたものに比べると重くて長いので、最初は振りづらかったです。早く慣れたい一心で練習場で振りまくっていたら、左膝を痛めました。今までの人生、気合いがあればなんでも成し遂げられると思って生きてきたのですが、体には限界があるようでした。がむしゃらに練習するだけではなくて、自分の体をケアしてあげることも大切なのだと痛感しています。一次合宿では、体のケアもしつつ、しっかり調整していきたいと思います。 りさ