皆さまご無沙汰しております。 コロナウイルスの影響で、卒業旅行、卒業式、春大会、追いコン、入職式全てが自粛されてしまいました。中学卒業、高校入学時もちょうど3.11で自粛されてしまい、仕方のないことだ、そういうホシの下に生まれてきたのだと自分を納得させています。この前、学事課で卒業証書を手渡された時は一番切なかったです…笑 ですが、追いコンが中止になった際も沢山のOB・OGや現役部員から励ましやお誘いの連絡をいただき、涙が出るほど嬉しかったです。この心温かい人ばかりいる部活なのに、部活にいる間は恩返しがなかなかできていなかったと反省しています。これから研修医になって、少しずつ何かでお返しできればと考えております。今まで本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。 古川
ご縁
このごろ家庭教師をしていた子とよくご飯にいきます。長く教えた生徒が合格してくれると、とても気持ちの良いもので、がんばって教えた甲斐があったなぁとおもいます。教え子のうち、1人は医学部に進学がきまり、彼はゴルフ部に入部するそうなので、これからも付き合いは続きそうです。最初は1.2回教えるだけのつもりだったのですが、ふとした出会いが長続きしたりするものだなぁ、、、と思わされます。 そういえば、ゴルフと出会ってからそろそろ1年が経とうとしています。大学で何か新しいスポーツをしようと軽い気持ちではじめたこいつとも、長い付き合いになりそうです。 人との出会いも”物”との出会いも大切にしないとな。
のD
チェスト!!!
6年間住んでた鹿児島に8年ぶりに来てるわけですが、食や自然の景観など東京と大きく違う点がいくつもあります。その中でも一番違うところが「言語」です。鹿児島弁はクセが強めなので知っておくと便利なものを載せておきます。★★★★★「ですです」→その通りでございます。つまり、「そうです」の尊敬語でみんな使います。★★★★★ 「〜け?」→疑問文の語尾には必ず「け」をつけます。女性が使うと可愛らしいニュアンスになります。★★★ 「つけあげ」→これ鹿児島名物さつま揚げのことです。行ったら是非食べましょう。これくらい覚えてたらとりあえず生きていけます。2年生の皆さんは来週楽しんでください。ちなみにチェスト!は「気合い入れてけ!」という意味です。東医体に向けて死ぬ気で頑張りましょう。えがわ
金くれ
最近クラブを少し替えました。やる気出すために形から入ることも大事ですよね。おかげさまで絶賛金欠中です。3Uとキャビティの4Iと59度のウェッジも欲しい。誰かお金ください。清水
旅行
今度タイ行きます、おすすめ教えてください。
おいまじかよ、またかよ!!!
こんにちは、おさかなくんです。今日は僕の秘密をお話しします。はじまりはじまり。おさかなくん、普段は気丈に振る舞っていますが、実は結構キレやすいんです。みなさんと何事もなかったかのように楽しく話している時も、ほんとはキレてたりします。そうです、僕けっこうすぐ切れ痔になっちゃうんです。切れ痔ってウンコが硬すぎるときになるんですかね??未だにあんまり分かりません。一回切れ痔になると、大体三日間くらい続きます。便座に座るたびになんとも言えない緊張感が襲います。なんだかんだで1ヶ月から2ヶ月に一回くらい切れ痔になってる気がします。実際、みなさんってどのくらいの頻度で切れ痔になりますか??あと、切れ痔になった時に何か特別な対処はしていますか??僕が20年間で編み出した対処法は、「祈りながら力を込める」のみですが、これ全く効果がありません。お尻をほぐしてからの方がいいのかなーと思って、四股を踏んでからしたこともありましたが、やっぱりダメでした。こうするといいよ!というのがある方、是非教えてください。また、みなさんの切れ痔エピソードもどしどしお送りください!!僕が切れ痔になりやすいのは、恥ずかしいのでお友達には内緒でお願いします。それでは待ってます!おさかな
合宿
今栃木でごるふしてるわけですが、気付いたことに4日連続は長いです。2日だとちょっと短いから、やっぱりゴルフ部の3日間の合宿っていうのがちょうどいいのかなと思いました。上手くなりたいです。 ちぬき
iPhoneから送信
春休み
急に人生の春休みかのような暇な1ヶ月ができてしまって、多分日本中の全員だと思いますが、かなり戸惑っています。ゴルフ部の2019年度も突然終わったことになり、ふつうに合宿とかは楽しみにしていたのでとても残念です。明日から何をして生きて行こうかかなり考えていますが、とりあえず今度同期女子で行くハワイが米国の受け入れの都合で潰れないかだけが心配です。みなさん体調に気をつけてお過ごし下さい。やまだ
ハマっちゃいました
試験期間はどうしてもスマホをいじる時間が増えちゃうように思います。この病気に名前をつけたいです。試験勉強はやらなくてはいけないのですが、最近ポーカーにハマってしまい、見事に時間が溶けていきます。YouTubeでポーカーゲームの中継を見るのも日課になりつつあります。プロのやっている姿を見るとポーカーってすごい奥が深くて、運だけではなく確実に実力も出るゲームなんだなと思います。プロとアマチュアのレベルが一目瞭然です。ルールは簡単に言えばテーブルにある5枚のカードと自分の手札にある2枚のカードの合計7枚の内、最高の5枚の組み合わせを作って競う感じです。ただカード揃えるだけじゃんって最初は思っていたのですが、ベットするタイミングや量、相手との駆け引きが面白くて堪りません。一度は本場のカジノで体験してみたいですが、行ってしまうと確実に沼にハマってしまうので、今はスマホアプリで我慢します。 次に手を出そうと思っているのはブラックジャックです。春休みになったら出禁覚悟でカウンティングの練習でもしてみようかなとも思います笑。はりょ
マルタ島
に来ています。建物は白基調で統一されていてドアだけ原色なので、街並みは本当にすてきです。地中海は人生で見た海の中で一番青いです。マルタ島はシチリア島と近いのでイタリアの影響が強いと思われがちですが、イギリスの植民地だったことから公用語が英語だったり、オスマン帝国との戦い、十字軍など歴史上の要所でもあり、土地柄色々な国の影響を受けていておもしろいです。
明日はカーニバルを見てきます。1年に1度のお祭りというだけあって、街は既に活気づいています。私たちは行ってQ世代なので、友達と「カーニバルってトマト投げ合うのかな」なんて話していましたが、聞くと山車が街を回るような神聖なお祭りのようで安心しました。楽しみです。 えりか