春大会、お疲れ様でした。 男子は優勝おめでとうございます、女子は悔しい結果に終わってしまいましたね。 どちらも、きっと次に繋がる大会になったのでは思います。詳しいお話は2次合宿でみんなから聞けたらと思っています。 みなさんしっかり休んでください、2次合宿で会えるのを本当に楽しみにしています!R.N.
ここ最近
毎度たにっきの番になると何を書いていいか分からなくなります。でも今日はこの前のたにっきから今までの出来事を書いてみようと思います。 CBTを終えてオスキーまでの間はひたすら読書に没頭して通学時間で5冊ほど読みました。 本屋さんに行ってどの本を読むかわくわくしながらすごす時間がとても好きです。でも優柔不断なので1時間ほど悩んで結局買えずに帰ることが何度もあります。優柔不断なところが私の短所だなといつも思います。 オスキーも無事に終えてそのあとは6科目の期末試験が待っていました。CBTもオスキーも合格してしまえばもう進級は決定なので、やる気を失い今までで一番勉強せずに臨んだ試験でした。 1月から3月にかけてこんなに毎日学校に通っていたのは1年生ぶりで、授業、CBT、オスキー、期末と怒濤の日々だったなと思います。 ほっとする間もなく、春休みは怒濤のゴルフ部生活です。この前の一次合宿はひどい天気の中みんな頑張りました。 4年間喜連川をまわって、スコアを分析してみると去年の平均よりハーフ2打はよくなっていて、パーオン率も2倍以上上がりました。とても嬉しいです。この調子で試合でもチームに貢献できるスコアで上がってきたいです。実は女子部は今年度まだ優勝をしていません。チームワークはばっちりだと確信しているので、本当に本当に優勝したいです。もちろん男子部とアベックで!頑張りましょう。 K.F.
ケア、大事
最近、クラブを買い換えました。アイアンはCallawayのXRで、ウッド系はROGUEです。白金にある本社でフィッティングしてもらったのですが、今の自分の状態よりも、ややハードなセットにしてもらいました。新しいクラブは今までに使っていたものに比べると重くて長いので、最初は振りづらかったです。早く慣れたい一心で練習場で振りまくっていたら、左膝を痛めました。今までの人生、気合いがあればなんでも成し遂げられると思って生きてきたのですが、体には限界があるようでした。がむしゃらに練習するだけではなくて、自分の体をケアしてあげることも大切なのだと痛感しています。一次合宿では、体のケアもしつつ、しっかり調整していきたいと思います。 りさ
春が来た!
やっとあたたかくなってきました。春の日差しは冬に比べて優しくて好きです。季節が変わると途端に物欲が湧いてきます。いま欲しいものはピンクレンズのサングラスとかスニーカーとか…。 物欲を満たす目的以外にも、合宿から勧誘期にかけてなにかと出費の多い3,4月に備えて、2月はひたすらバイトしてました。例のタイ料理屋です。もう働き始めて2年を超えました。長くいると、当然周りで色んな人がやめたり、新しく入ってきたりして、時の流れを感じます。 新入りの子たちに色々教えるのを最初は煩わしいと思っていましたが、すごく緊張しながら接客しているのを見て、気づいたら親目線で斜め後ろから見守ったりしています。笑。 割と世話好きなのかもしれません。 かもね。かも。 そういえばゴルフウェアに関してもキャップを変えたり新しいセーターを買ったりしました。この前着て行ったら練ランでも気分が上がりました。何事も形から。大会に向けてみなさんも意識を高めていきましょう。しほりでした。
書くことないなぁ⤴︎
最近ゲームと睡眠にハマってしまい、夕方から起きて朝までゲームみたいな生活で気持ちいです。けれど一緒に遊んでいたスキー部の友達も今日長い合宿に行ってしまったのでやる事を探そうと思います。ゴルフの事についてふれると試験期間あまり練習していなかったせいで劣化してました。生活リズムを治すためにも今日は深夜に打ちっ放しに行こうと思います。木田
たにっき、久々!
自分の中で、今年最初のたにっきが来ました!久々の投稿です^ ^ この前、厚木に1人でキャディの研修に行ったのですが、そこで専修大学や玉川大学の方々がいらっしゃってて、一緒に練習させてもらいました。彼らはこの一週間毎日厚木に来てるそうで、とても熱心に練習されており、感化されました。僕みたいな、1人で来た未熟者にもとても優しくしてくれて、こういったゴルフを通して新たな知り合いができるのは良いことだなぁって感じました。こういうの、いいですよね!ゴルフ仲間どんどん増えるといいなぁ〜広角打法に定評のある川口でした( ˆoˆ )/ iPhoneから送信
ヤウ
解剖期からヤウに行く機会がめちゃめちゃ増えました。ヤウといえばやっぱり大辛ですね。あれを食べないとヤウに行った気になれません。最近ついに「ライスいらなくね?」という発想に至って大辛カレーのみソバ大を試してみたところ、カレーに比べてそばの量が多くて満足度が低かったので、大人しくBかCセットにしておこうと思いました。ところで、皆さんは逆流性ヤウ症候群には悩んでいませんか?咳き込むと食べたヤウが鼻や喉まで逆流して痛いアレです。いつもキツいので、ヤウを食べないこと以外の解決法を募集してます。さがの
ただいま!
ただいま、イギリスから帰国しました。とりあえず、日本のトイレとお風呂に触れたいです。約1カ月海外で過ごし、価値観や医療制度の違いを 直接肌で感じて日本の長所短所を見ることができました。Geriatric and general medicineを選択したのですが、元気に退院する患者さんがいる一方、ターミナルケアで静かに息を引き取る方にも出会い色々考えさせられた留学でした。
1月はゴルフ部のイベントに参加できなかったので、今週末のラウンドのために、練習行って来ます。
りかこ
あとちょっと
国試までついにあと3日になりました。受験みたいなものが中学受験以来なので少しは緊張とかするのかなと思っていたのですが、今のところ国試後の旅行が楽しみすぎて緊張どころかうきうきしてしまっています。 最後あと3日気を引き締めなおしてがんばります!
命とは
地域医療実習も折り返し地点を過ぎ、後半戦に突入しています。今週から産科病棟での実習が始まり、新たな命の誕生する瞬間やこの世に生を受けることなく旅立つ胎児の悲しい瞬間に立ち合う日々を過ごしています。大学病院では臨床的な実習が多いですが、市中病院に出ると複雑な生活社会歴をもつ患者さんと触れ合う場面が多くなり、道徳的な考えを促される場面も必然的に多くなります。大学病院とは視点が異なる実習といったところでしょうか。当初はあまり乗り気ではなかった地域医療実習ですが、始まると指導をして下さる先生方にも恵まれ、本当に充実したものになっています。さて、昨日は同じ病院で研修医として働かれている小池先生と夜ご飯に行きました。やはり実習先にOBの先生がいると本当に心強いです。困った時も色々と助けて下さり、改めてゴルフ部で培った縦の繋がりに感謝しています。後輩の皆さんも地域医療実習で病院に悩んだら、是非僕が働いている病院を選んでみて下さい。その時はたくさんご馳走させて下さい。H.F