よしのの城

1女でよしののお家に行ってきました。手巻き寿司を作り、他にも色々な食材を買って、お腹がはち切れるほど食べました。私たち4人の今後の課題は食における断捨離です。スーパーでも必要な食材だけ買えばいいのに、なぜかアイスやらスナック菓子やら美味しそうな他のものにも出会ってしまいます。「これって魅力的じゃない?」誰かが言い出すともう勝負はついたものです。申し訳程度に一瞬悩みますが、次の瞬間にはもうカゴの中に入っています。結局買いすぎてしまって「エグい…デブ…」と言いながら消費するのが、恒例行事です。毎度毎度反省はしないので繰り返されるのですが、少しずつマネジメントできるようになれたらいいなと思います。えりか

信濃町ごはん

自習室で過ごす日が増えて、コンビニでお昼を済ませてしまいがちな日々が続きますが、たまにお昼ご飯に出かけることもあってそれが小さな楽しみだったりします。 ということで、そんなに詳しい訳ではないのですが、来年から1年生も信濃町に来ることだし、オススメのお店を少しだけ紹介します。 最近はまっているのは、咲花善伝(さかいで)といううどん屋さんです。秋のトレ打ち上げをした所の少し手前にあって、創作的なメニューが多く、麺も出汁も美味しくて是非一度は食べて欲しいお店です。全席カウンターなのでサクッと食べたいときにもオススメです。交差点の左奥の路地裏にはつづみ留次郎という牛タン屋さんがあって、夜は結構な人気店らしいのですがお昼はコスパ良く美味しいタンや、タンのハンバーグなどの定食が食べられます。ここはりかこと開拓したのが懐かしいです。あと、交差点の右の路地裏には遊猿という中華屋さんがあって、特に油林鶏がオススメです。ボリュームあるしサラダバーとスープバーも付いているので男子も満足だと思います!あまり言ったら2年生以上にむずかられそうなのでこれくらいにします笑。他は2年生以上に聞いたり、一緒に行ったり、2年生以上ももし行ったことないところあったらぜひ試してくれたら嬉しいです。RN

たにっき

恥ずかしいんで自分の近況報告とかないんですけど、せっかくたにっきの番回ってきたんで最近おすすめの動画のURLでものせときます。

https://youtu.be/DyuoyJCghj4 続き https://youtu.be/MUfin9Xax44
あと最近ゴルフしたいんで誰か行きましょう、 飲みの誘いの方が嬉しいです。返信とかで名前付きでください。

趣味がないのが昔からの悩みです。暇なとき何してるの?とよく聞かれるのですが、昔から予定を詰めがちで、余暇活用能力を身につけないまま19になってしまいました。思い返しても、たまに何も予定がないときは練習行くか寝るか、あるいはレシートの整理とか服の毛玉取りとか食費の計算とか地味すぎることしかしてない気がします。それも自分の中でまあそれなりに充実した時間ではありますが、こんなんでいいのかなとたまに悲しくなります。最近はようやく免許が取れたので親に隣に乗ってもらって運転の練習とかも結構していますが、夜1人で暇なときとかの過ごし方がわかりません。誰かいい方法教えてください。笑やまだ

สวัสดี

書くことなかったんで、少し前にポリクリ班で行ったタイ旅行についてでも書こうと思います。 まず、タイは微笑みの国なんて言ったりしますが、行きの飛行機でタイ人の乗務員がちょいキレ気味に機内食を持ってきたのがウケました。そして日本ってやっぱ衛生環境最高だなと思いました。バンコクに行ったんですが、道が臭いし、屋台の皿洗いめっちゃ雑だったし、蛇の死骸が道端に落ちてたりするしビビりました。腹壊したくなかったんで全員消毒グッズを持参して手を拭きまくってました笑 タイ料理は美味しかったんで満足でした。ヤウには及ばないけど。あとマンゴー最強。mango tango日本進出はよ。 もしバンコクに行ったら移動はメトロとかタクシーとかよりもトゥクトゥクがオススメです。バイクの後ろに人が乗るスペースをくっつけただけの一種のタクシーで、乗る前に料金を交渉します。本来2、3人乗りなんですが、無理矢理5人で乗って車の間を縫うように風を切って走るのがスリリングで楽しかったです。 お土産にヤードムっていうスティック状のアロマを買ってきてたくさん余ってるんで欲しい人がいたら言ってくれればあげます笑 T.F

何年経っても

4年経ってもいまだにたにっきに書く内容で毎度毎度苦戦します。 先日、左手の腱脱臼をしてしまい、シーネ固定をしばらくしなければいけなくなりました。怪我は大したことないのに固定器具が大げさで、ボタンをつけるのも一苦労、卵も割れない、顔も髪の毛も片手で洗わなくちゃいけない、何もかもが不自由で不便です。早く元通りに戻るといいです。 もう12月になって部活もオフですね!私が1年生の時の倍近く部員が増えて、昔より部員同士でご飯を食べに行く文化が増えたなと嬉しく思ってます。また誰かご飯でも行きましょう! K.F.

秋シーズン終了

ついに秋シーズンが終わってしまいました。練習を先輩に見てもらう機会が確実に減るので、上達の機会が減ってしまうのが残念です。冬はゴルフは聞く限りスコアがあまり伸びなそうなのでより一層スコア100切りの壁が高く感じます。インスタで流れてくるプロのゴルフ動画やゴルフ雑誌に書いてあるスイングを参考にしつつ、動画撮ったりして上手くなっていければなと思ってます。dマガジンだと月額432円でゴルフ雑誌何冊かを含め、いろんな週刊誌読み放題なのでオススメです。まあ落ちた単位も回収したし、次のテストまで時間に余裕があるってことで練習頑張っていきたいです。4年生は梅里にぜひ来てください。えだ

なんか長くなっちゃいました。

三田祭期間、香港とマカオに行ってきました。ゴルフ部風に言うと自分探しの旅ですね。笑 航空券とホテルだけ取って、あとはほぼノープランで気が向くままに街をてくてく歩きました。ちなみに今回の旅の一番の目的は、マカオの世界遺産を見ることでした。なんとマカオって、小さな街に30個も世界遺産があるんです!中国寺院のすぐ先にパステルカラーの教会が建ってて、少し歩くとイスラーム風の建物があったりして、とにかく多文化が入り乱れて共存しているエキゾチックな街でした。一方香港では、屋台で押し売りされたり、車が全然歩行者を優先してくれないので、ボーッと歩いていたら轢かれそうになったりしました。東南アジアって独特のごみごみした、熱気溢れる雰囲気があります。知り合いもいないし言葉もわからない異国の地で喧騒に紛れていると、日常の細々としたことを忘れて、なんだか解放的になれました。そして全く言葉が通じない海外で1人で行動しているといろいろと問題は生じるのですが、それを全部自分で対処しなければならないので、人として少し強くなった気がします。 旅の話はこの辺で終わりにするとして、今週末はとうとう功労賞ですね。式典は、受賞する6年生の写真が大きなスクリーンに写されるのでそれを見ているのが楽しいです。そして全学年全部活の20歳以上が集まる2次会では、出会いあり涙あり酔っ払いありで、毎年ドラマが生まれます。今年は何が起きるのか今からわくわくしています。例年の傾向として、特に2年生は飲み過ぎて大変なことになりがちですね。解剖のストレスが爆発するのでしょうか。今年はくれぐれも飲み過ぎには注意しましょう。りさ

だるい

初対面の人と話すのが割と苦じゃないことが最近判明しました。適当に相槌打って適当にしゃべっているからです。 この前医科歯科のほぼ初対面2人と烏山城に行ったのですが、わたしが車出しして帰り渋滞にあったお陰で、車内で過ごした時間は計7時間でした。ずーっとおしゃべりしていました。
初対面の人と長く話した後は疲労感がどっとわいてきて、顔面筋にも疲れを感じます。あーしゃべりすぎたかもなとか勝手に後悔してそれでたまに自己嫌悪に陥りますが、寝たら忘れます。 2回目に同じ人に出くわすと、大抵こちら的に大して初対面の時と変わらない距離感なのですが、向こうはもう親しげで、ちょっと感動します。 まぁそこで距離感を保ち続けると「知り合い」になって、逆に温度差をなくすように少し努力すると親しくなれます。結局大半前者の態度を選択しているので限られた人としか親しくなれません。興味があれば勝手に後者の態度をとっています。 だから知り合いは増えても友達は増えません。最近それを実感しています。全く後悔はしていないですが。
以上、基本的にどうでもいい宮崎でした。

食欲の秋

と言うにはちょっと寒すぎるくらいの時期になりましたが、底知れない食欲とたたかう私の毎日はまだまだ終わりそうにないです。今回の同期旅行でもひたすらに食べまくったことを帰りの新幹線でいまさら後悔しながらこのたにっきを書いています。絶品親子丼とかお好み焼きとか神戸牛のビーフシチューとか、美味しかったものを上げるときりがないですが、個人的にはラストオーダー過ぎてるにもかかわらず7人もの学生グループ客を入れて優しくもてなしてくれた京都の湯葉料理屋さんが一番印象的でした。台湾の時もだったけど案外行き当たりばったりのほうが旅行ってうまくいくのかもしれません。もちろん食べ物以外にも、京都の紅葉スポット巡り、USJ、神戸観光と詰め込みまくった3日間でしたがほんとに充実してました。強いて言えばインスタのストーリーを狂ったようにあげ続ける同期がおとなしかったらなおよしだったと思います。あと夜なぜか一人だけトイレでえぐってる同期がいたのにはさすがにびびりました。けど総じて楽しい同期旅行でした。残りの三田祭期間はもう少し胃に優しくします。よしの