理工対抗戦


先週理工学部ゴルフ部との対抗戦がありました。医学部ゴルフ部は全体的に調子悪めでしたが、ジュニアからゴルフしてる人たちと一緒にラウンドすることができて、とてもモチベーションが上がりました。ラウンド中、同じパーティーだったそうへいと、このグリーンめっちゃ切れそう、などと話していたら、理工の人にそれ独り言ですよね?と注意されて、医学部の大会とは全く違う緊張感があって楽しかったです。
どりゅ

最近とっても猫になりたいと思っているかなんです。私は忙しくしてるのに床で仰向けになって寝ている猫をみると心底うらやましいです。
でもよく考えてみると猫も大変かもしれないということに気がつきました。我が家の猫はまず朝起きたら家の中を偵察して異変がないかを確認します。そのあと中々起きてこない人間どもを起こし朝ごはんをもらい、毛繕いをして外見を整えます。
日中は運動をしたりお昼寝したりして自由時間はありますが、人間どもが家に帰ってくると大忙しです。せっかく毛繕いした毛を撫でられたり、いきなり持ち上げられて抱っこされたり、爪を切られたり、体を洗われたりします。
そして夜にはまた運動をしたり周囲の安全確認を行います。
こう考えると猫は意外と忙しいし、ストレスに感じることもたくさんですよね。人間も動物もそれぞれ大変な中生活しているんだなと思いました。

以上合宿1日目夜のひとりごとでした。

解剖実習

って楽しくもあり、多くのことを学べるとても良い機会ですよね。もちろん人体の事を学べて更に医学に対しての関心が高まりますが、それ以外にも班員5人で数週間にも及び1つのご献体を使わせていただくので、身体の距離だけでなく、心の距離も近くなります。班によっては班全員で昼ご飯を食べずにそれぞれぼっち飯を食べる班もありますが、せっかく普段話さないクラスメイトとも交流できる機会が勿体ないですね、、。僕らの班は運良く109回生のbrain達が集まっているので、解剖に自信があった僕でさえ肩身が狭い状況です。そんなbrain班でも、解剖中はワイワイと盛り上がって楽しく過ごしています。そこで、僕がここ最近疑問に思っていたことを班員らと話して結論が出て大変興味深かったことがあります。それは、🥺(ぴえん)と🥹(ぴえんに涙が描かれて口角が上がっているやつ)の意味の違いです。僕はこれまで🥺(ぴえん)は目や口の様子から、悲しい時や謝る時などに使っており、🥹(ぴえんに涙が描かれて口角が上がっているやつ)は嬉しい時や感謝の時などに使っていました。しかし、何人かの女の子が、謝ることや残念なことの趣旨のメッセージに添えて🥹(ぴえんに涙が描かれて口角が上がっているやつ)を使っていてなんか複雑な気持ちになっていました笑。班員や近くの友達と話していると、やはり綺麗に男子と女子で真逆の使い方でした。先輩方にそれはまた金子のバイアスだろー!って言われるので、聞いた人は一応女子6人と男子8人ですのでちょっとは説得力があるのではないでしょうか。これを踏まえて、こんなにも性別の違いで捉え方が違うことにとっても驚いたと共に、もっと違う価値観を理解しなきゃなと思いました。皆さんはこれらの絵文字に対してどっちの意味で使ってましたか??教えてください

以上、同期におじさん構文と言われるたにっき滞納者 金子